2015年02月21日

炭火焼き鶏Galloで、おまかせコースいただきました。

この時のお店です。

通していただいたのはカウンター席のみの階で貸切でした。

目の前で、料理人の方が黙々とお料理を作り、だしてくださいます。
説明も丁寧です!
ですが、他の客がいないもので、会話も気を使うというか…(^^;;、ちょっと緊張してしまいましたね。
お店の方は決してそういう雰囲気ではなく、さりげなーくこちらの進み具合を確認してくださいますし、スタッフの私語もありません。
今回は私たち2人しかいなかったって言うのが大問題でした(笑)。

お料理はどれもおいしく、お料理に合わせて出してくださったワインも美味でした。

DSC_0018.jpg

DSC_0016.jpg
牡蠣

DSC_0015.jpg
トリュフの茶わん蒸し

1419949324996.jpg
ささみ

1419949331832.jpg
鶏のワンタンスープ

DSC_0020.jpg
白子とタラ

1419949353382.jpg

20150220142906.jpg
鹿

DSC_0021.jpg 1419949361220.jpg DSC_0022.jpg
ムネ、モモ、ハツ

1419949373900.jpg
トマトのパスタ
このパスタはちょっと塩辛かったです。

DSC_0025.jpg
プリン

DSC_0026.jpg
デザートワイン

さすがにおなか一杯!

都会は美味しいお店がいっぱいで羨ましいな~と思った夜でした(^^)。

おかな一杯と言いつつ、帰宅後は2次会を満喫。
ちょっと飲み足りなかったですからね~(笑)。

ラベル:創作料理
posted by mei at 10:00| Comment(1) | 素敵なお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日

賛否両論、行ってきました。

立て続けに失礼します(^^;;。
またもや賛否両論です。
前々回が7月、前回が9月、今回が11月です。
2か月おきに来てますねー。
ちなみに、来月もお邪魔する予定です。
いやー贅沢し過ぎだなぁ(^^;;。

今回は、S姐が行けないので、と譲っていただいた初のカウンター席!
金曜日は息子は唯一の習い事のプールの日なのですが、休ませてしまいました(^^;;。

で、息子との待ち合わせは電車の中で。
私が乗った電車に息子に乗り込んできてもらうという技!?に初挑戦。
見事成功しました~(^_-)。

この日は笠原さんがいらっしゃいました。
カウンターなので、調理が見られるのが楽しいですね。
あと、カウンターですと料理が出てくるのが早いみたいです。
金曜なので帰宅時間は終電に間に合えば。
なんて思っておりましたが、21時台に食べ終わり、かなりのんびりお茶をいただいて、23時半ごろ帰宅しました。
このくらいに帰れれば気が楽ですねー。

さてさてお料理です。

DSC00952.jpgDSC00953.jpg
牡蠣と柿のあえ物。
今回も息子は、甲殻類と生の貝類はNGとお伝えしました。
が、いきなり牡蠣が出てきてしまいました。
牡蠣は火が入ったものです。
うーん、実は私も牡蠣はちょっと苦手で、これはNGにしてもらえばよかったです。
牡蠣がだめな方は、鴨といちじくが出されていて、そちらの方が食べてみたかった…。
息子も全部食べていましたが、あっちが良かったねーとこそこそ話でした(笑)。

DSC00954.jpg
しいたけと北あかりの揚げ物。
お芋の方にはいぶりがっこが入っていました。

DSC00960.jpg
海老真薯

DSC00969.jpg
鯛の塩こぶ和え。
こちらはちょっと味が薄かったです。

DSC00971.jpg
飛露喜

DSC00972.jpg
しめ鯖
絶品でした♪
添えられたもずくもしゃきしゃき!

DSC00975.jpg
あまりの美味しさに、息子も悶絶。
お店の方が笑ってましたよー(笑)。

DSC00978.jpg
秋鮭 黄身おろしといくら添え
これはちょっと量が多いかなー。
半分で十分かも(^^;;。

DSC00981.jpg
茶わん蒸し
焼きナスのピューレが乗っていて、優しいお味。

DSC00995.jpg
むかごとしらすのご飯
海苔のお味噌汁
香の物

おこげは常連のS姐のスペシャリテなので今回はなし。
うーん残念。
たぶん言えば出していただけたはず。
ただ、誰にも言う勇気がありませんでした(笑)。

DSC01004.jpg
本日のデザートは葡萄ゼリーでした。
こちらは、「ママが作ってくれる方がおいしい」とこっそり。
ふふふ。とほくそ笑んだ私です(笑)。

DSC01018.jpg
ちなみに、私と息子は全種類。

親友のK子は、ちょっと体調がいまいちで、泣く泣く3種に絞っておりました。
かわいそー(>_<)。

いやー、私はぺろっと完食させていただきました。
実は、このところ胃の具合が最悪で、この日もいただく前に痛みだし、ドキドキしたのですが、なんと食べ始めたらおさまりました。
お酒も飲めたし、本当に良かったです(^_-)。

DSC01020.jpg
ちなみにお会計はこんな感じ。
決して安くはないですが、コストパフォーマンスは良いですよー(^_-)。

ラベル:和食 恵比寿
posted by mei at 10:00| Comment(5) | 素敵なお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月25日

賛否両論、行ってきました。

またまた賛否両論に行ってきました!
と言っても、9月のお話です(^^;;。

ますます予約が取りにくくなっていると噂の賛否両論。
7月に行かせていただいたばかりなのですが、またまたS姐にお誘いいただきました♪

息子に
「賛否両論にまさ誘っていただいたんだけどー」
といったら、
「やったー♪」
「あ、行きたい?」
「えっ(@_@)。お願い!お願いだから連れてって!」
と手を合わせて懇願するので、またまた子連れで参加させていただきました(笑)。

今回も会社はお休み。
のんびり自宅から恵比寿に向かいました。

予約時間の30分前に恵比寿について、ちょうと15分で到着。
約10分と書いてありますが、15分前くらいに駅を出るのがよさそうです。

本日のメンバーは6名。
はじめての方が2名いらっしゃったのですが、とてもたのしくお話しさせていただきました(^^)。
この日は残念ながら笠原さんはシンガポール滞在中ということでご不在。

お料理です。

DSC00430.jpg
ごま豆腐、キノコのジュレ、生うにと青ゆず。

今回、息子は生のウニとイカとエビは抜いてください。火が入っていれば食べられます。
と自己申告しておりましたので、こちらのメニューはウニなしでした。
よかったね(^_-)。

DSC00435.jpg
サバときたあかりと金針菜。

DSC00432.jpg
こちらが今回の息子の一押し。
ともかくサバが美味しかったらしいです。

DSC00438.jpg
海老真薯、冬瓜、わかめ。

DSC00442.jpg
飛露喜

DSC00446.jpg
鯛、シマアジ、もう1つなんだったかなぁ…。
水ナス、フルーツトマト、昆布。
右奥ごまの調味料、右下お醤油。
このごまの何かが、単品でおつまみになる味わい深いものでした。

DSC00449.jpg
さんまの肝醤油
息子は肝は苦手なので、これは!?と思いましたが、おいしい!と喜んで食べていました(^^)。

DSC00452.jpg
鴨とそうめん南瓜ととろろおろし

DSC00453.jpg
たまねぎの茶わん蒸し

DSC00457.jpg
いぶりがっことマスカルポーネ

DSC00463.jpg
さわら?と枝豆のご飯、海苔の赤だし、香の物

DSC00465.jpg
おまけのおこげ

DSC00468.jpg
デザートはもちろん、全部いただきました!

DSC00472.jpg DSC00475.jpg
本日のデザートは梨のゼリーでした。

息子は今回は、ご飯は初めからおにぎりにしてもらい、食べず。
他はすべて完食いたしました。
あ、マスカルポーネはNGなので私が美味しくいただきました。
今回もおにぎりは、夫の夜食になりました。

どんどん舌が肥えていく息子。
口福なお子様です(^_-)。

今日こそは今日のうちに帰宅だ!
と気合を入れて、会計先にお願いします!
と、ご無礼を承知で先に帰らせていただきました。
その結果、最寄り駅からタクシーをつかって23:47に帰宅できました。
ギリギリセーフ(笑)。
ちなみに、この日は水曜日。
普段も夜更かしなので、ま、翌日はいつもと変わらない目覚めって感じでした。

またまた、非常においしいお料理をいただけまして、親子ともどもS姐に感謝です!
前回、きっともう2度と来られないであろうと思っていたのに、また来られました。
ということは、また次回もあるかもしれない!?
S姐!また、機会があったら誘ってくださーい♪

ラベル:和食 恵比寿
posted by mei at 10:00| Comment(3) | 素敵なお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする