2023年05月03日

アイリスオーヤマの真空保存フードシーラー、買いました。

ずっとほしいなーと思っていた真空パック機。
コロナになってますます欲しくなってきて、
宣伝でみた安い商品をみて、こんな値段で買えるんだ!とびっくりし、調べに調べ、悩みに悩んで、やっぱり国産かな。
とアイリスオーヤマの真空保存フードシーラーに決めました。
でアイリスオーヤマのサイトで買おうと思ったら、30分くらいで急に値上げ。
2年保証つけようかとか悩んでいたせい!びっくり&がっかり。
が、とあるサイトでセールになって、2年保証はつけられないけれど、4,980円で買う事ができました。
嬉しい!
前置き長い(笑)。
それが、2023年1月15日の出来事。

100465_06.png
※写真は公式サイトから拝借させていただきました。

真空保存フードシーラー スリムタイプVPF-S50
電源 AC 100V(50/60Hz共用)
定格消費電力 110W
シール可能幅 最大280mm
脱気力 約50kPa
使用可能な袋 当社別売のフードシーラー用別売専用ロール、専用袋
外形寸法 幅376×奥行90×高さ69mm
製品質量 約1.05kg
コード長さ 約1.2m

付属品 専用袋
サイズ 幅約20cm✕長さ約30cm
材質 ナイロン、ポリエチレン
耐熱温度 110℃
耐冷温度 -30℃

下記を追加購入。
真空保存フードシーラー 専用ロール VPF-R156
幅約15×長さ約600 760円

一応、専用パック専用ってなっているのですが、エンボス加工の袋なら使えると情報があったので、別のお店で下記を購入。
問題なく使用できました。

imgrc0079873469.png
※画像はサイトから拝借させていただきました。
マジック鮮度 真空パック ロール 袋
幅20×600 2,089円

20230119_155252.jpg
最初に使ったのはスパイスです。
ネパールの山椒 TIMBUR POWDER ティンブールホール 200g
スパイスには最適ではないかと思います。
専用パックとマジック鮮度で比較。
ちなみに袋2つを左右に配置し、同時に真空パックできるか試してみましたが、これはできませんでした。
シールのみなら可能です。

20230419_105103.jpg
水分があってもOKな機種と悩んだのですが、国産では見つけられずこの機種にしたのですが、
水煮の竹の子は水分をふき取っても、真空にする際に水分が出てきてしまいパックできませんでした。
なので、ぎりぎり空気を吸い取ったと思った瞬間に、シールボタンを押してどうにかパックしています。
若干空気が入ってしまうので、あまり長くは保存できないでしょう。
それでも水につけて冷蔵庫に保存しておくよりはスペースを取らないので助かります。

袋がそこそこのお値段なので、あれもこれもパックしようという気にはなれないので、使い分けていきたいと思います。

本体も袋もすでに値上がりしています。
袋はもう1つ買っておけばよかったな。

いろいろなものが値上がりしていて、購買意欲がなくなりますね。
私だけでしょうか…(^^;;。
posted by mei at 10:00| Comment(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

HARIO Simply HARIO STAINLESS THERMAL POT、買いました。

コロナ渦でずーっと在宅勤務。
つどお茶を入れたり、珈琲を入れたりするのは面倒だし、
ポットが欲しいなーと。
ポットと言えばサーモス一択。
すでに1つ所有していて保温力は大満足なのですが、見た目がね。

s-stp-60-w-1.png
で、2021年の11月20日に4,124円でこちらを購入しました。
※写真は公式サイトから拝借させていただきました。

HARIO Simply HARIO STAINLESS THERMAL POT
ステンレスサーマルポット
S-STP-600-W 600ml

容量 600ml
サイズ 幅 196 mm × 奥行 116 mm × 高 187 mm
材質 本体・フタ:ステンレス
フタ内部:ポリプロピレン
フタボタン:ABS樹脂
パッキン:シリコーンゴム
ハンドル:ビーチ材
重量 800g
補足 熱湯 対応

木の持ち手はかわいいけれど劣化はすごいです。
塗装は比較的すぐに剥げてしまったし、1年ほど経過したところでひびも入ってしまいました。
さらに、半年くらいでかなり緩んで取っ手ががたがたいうように。
いつか取れるのでは?とドキドキしていましたが、どうにか締めることが出来たので定期的に締め直しています。
蓋を外すのに取っ手をもって回さざるを得ず、日々緩んできてしまうのだと思います。
手が大きくて力がある人は本体をもって蓋が空けられると思うのですけどね。
ちなみに、蓋がかなり固くて大きいので、力がない人や手が小さい人は開けるのが結構大変だと思います。
それに蓋を洗うと中に水が入ってしまうのですが、その水が全然切れません。
解体ができないので、中まできれいに洗うこともできません。
これはかなりのマイナスポイント!
保温力はサーモスには及ばず。
でも、中まで手が入るのできれいに洗えるところはポイント高いです。
※手が大きい人は入りません。私の手は小さい方です。
マイナスポイントもありますが、この見た目の可愛さを鑑みて、
結果、満足!です。
posted by mei at 10:00| Comment(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

クックトップ丸深形、買いました。

買い物ネタついでにこちらも。

129785876_o4.png
クックトップ丸深形24cm(IH対応)
サイズW320xD250xH180mm
底径174mm / 深さ118mm
重量5.1kg
容量4.0L
金属造型家「廣瀬愼」デザインのシンプルでありながら温かみを感じる鉄鍋「クックトップ丸深形24cm」。蒸気孔付きの鉄蓋が対流熱と食材の旨味を閉じ込めます。料理はそのままテーブルへ運べば、うつわへと大変身。スタンダードなデザインの両手鍋で、使い勝手の良い人気の鉄鍋。キャベツが丸ごと入る大きめの24cmサイズです。
※画像と紹介文はOIGENのサイトから拝借させていただきました。

愛用のルクルーゼが劣化してきて、そろそろ買い替えかなって感じになり、
中が琺瑯のものは長持ちしないな。
じゃ、どれにしようか。
と考えて、結局愛してやまない南部鉄器を選びました。
なんでしょうねぇ。
風鈴祭りにいって買ってきた風鈴もOIGENの風鈴でした。
この風鈴が我が家にやってきた最初の南部鉄器だったんだなぁ。
何か縁があるのでしょう(^^)。

こちらは結構深さがあるので、食卓にそのまま出すとしたらシチュー類って感じでしょうか。
最初に使ったのは、パン・ド・カンパーニュの焼成でした(笑)。

posted by mei at 10:00| Comment(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする